スポンサーリンク

DCMホールディングズ株主優待到着

DCMホールディングス株主優待
注意 2019年12月27日にDCMホールディングスの株主優待制度が変更になり、商品詰め合わせから株主優待券に変更になりました 近くに店舗がないので少し残念~

DCMホールディングスの株主優待が到着しました。

DCMホールディングスは全国的にホームセンターを展開するDCMグループの統括企業であり、持ち株会社です。

DCMホールディングス公式サイト

ホームセンターを手掛けるだけに中身は使える日用品の詰め合わせ多数 こいつはかなりありがたい。

DCMホールディングス株主優待 個人的に珪藻土コースターがお気に入り
中身のお品書き

株式投資で生活防衛?!

銀行に預けても上がらない金利 そして消費税増税やも見えてきている中でいかに出費を抑えるか。その手段の一つが株式投資です。

株の値段は上がったり下がったりします。 なのでノーリスクというわけにはいきませんし、ひたすら上がり続ける株を選び続けるのは実質不可能です。だからといってそれをあまりに恐れていて手を出さないというのももったいない話です。

銀行預金ではインフレに対応しにくい

では逆に元本保証の製品どうかというと確かに額面が目減りすることはありません。しかしながら今の金利政策では例えば銀行の定期預金などでは複利効果も薄く、インカムゲインが得られにくい状況に加えて、インフレリスクへ対応できませんのでインフレにより実質的に資産が目減りすることになるのです。

インフレとは物価が上昇することで、逆に言えばお金の価値が下がることと同義だからです。一気には考えにくいですが20%物価上昇した場合、1万円のものが1万2千円に値上げとなります 老後2千万あって安泰と思っていたものも自分が老後世代になったとき、400万足りまへんという状況になるのです。

デフレ脱却が大きな課題ではありますが、それがなかなか難しい中、一気に20%もインフレになることはないかもしれませんが、今後じわじわと時間をかけて上昇することは十分に考えられますし、併せて消費税増税なども家計の負担としては大きいものとなるでしょう。

支出に合わせて給与 収入も増えていくとは考えにくく、結局のところ、一般サラリーマン家庭としては如何に出費を防ぐかというところが一番手軽にできて有効な対策だと思いますが、その一助になるのが株式投資だと思います。

日常の出費を抑えてお小遣いももらえる?

今回のような日用品の詰め合わせは生活に役になったり必要になるもので、決して高額とはいいきれませんがじわじわ家計を助けてくれるものと思います。

加えてこれも企業によりますが、配当金が入ってきます。年間配当が3%だと1000円の株を100株買うと一株あたり3円の配当がつき合計3000円の配当が入ります。

勿論これに税金が引かれ2400円が実質の実入りとなり、且つ株式の購入手数料なども発生しますが、2400円あれば食費などの足しになるでしょう これが1000株買えば24000円となります。24000円となれば人によっては月のお小遣いくらいにはなるのではないでしょうか

仮に配当が5%だと5000円(4000円)になります。

ある程度まとまったお金は必要になりますが、得られるリターンは定期預金の比ではありません。

勿論いいことばかりではありません

ただし注意点としては

  • 株価は変動すること。
  • 企業の倒産した場合はその株は紙切れとなる。
  • 配当や優待は約束されたものではない。

ということです。怖いことを書きましたがここから目をそらすわけにはいきません。倒産もさることながら日産のように不祥事があると株は影響を受けて値段大きく下げます。また配当は業績により変動しますし、優待も廃止もあれば内容がかわることもあります。

なので少しでもそのようなリスクを減らすためには

  • 複数の株に分散投資をする。
  • 最初は無理をせず、余剰金などで投資を行う。
  • よく知っている企業で、身近に使えそうな優待を選ぶ
  • 自分なりに売買のルールを決める

といったやり方がおすすめです。特に分散投資はある企業がダメになってもほかでカバーできますのでダメージが少なくて済みます。 (優待は廃止もあれば新設もありますのでそのリスクを減らすためにも分散投資が有効なのです。)

それから持っている企業の決算などでの財務状況やIR状況などは定期的にチェックは必要ですが、基本的に実績としては高配当や株主優待を長く続けていく企業であればそうそう廃止になることは可能性として少ないと思います。優待を廃止した場合、株価を下げる要因になりますのでホイホイと優待を廃止する企業は少ないです。(皆無ではありませんが。。)

そして心構えとして大切なことはあまり一喜一憂しないことです。

どうしても損をしたくないという心理がは誰もあるものです。株価が上がると悲観的に その逆は楽観的になるものです。しかしながら株は上がったりさがったりするものなので決算とか要因がはっきりしないものは一時的なケースもあるので様子見が大切です。

では株価が1000円から700円に下がった場合はどうでしょうか

100株で3万円の損失です。しかし3%の配当が13年以上続けば十分元が取れるうえ、さらに優待品があればさらに還元も得られます。

13年は長いよーって人は損が3万円に拡大するまでに売ることです。900円に下がったときに売るように決めれば1万円の損失です かわりにその株を4年持っていれば元が取れます。4年すぎて100円下がっていればトータルで負けていないという理屈が成り立ちます。

ということで株式投資には自分なりのルールが大切です。

ここでさらなる選択肢として有効になりえるのが売らないことです。 株はいつかは上がって来る可能性があります。それも数年単位で上がってくることもあります。なのでよほど会社の財務状況が悪いとか優待が廃止なったなどの理由がなければそのまま株を保持するのも手なのです。

慌てない 一喜一憂しない
 

ということを改めて肝に銘じましょう。

まとめ

株は決して絶対もうかるという世界ではありませんが、お気に入りの企業などを応援するのが投資です。キャピタルゲインだけで稼ぐギャンブルではありません。

ミニ株を買う方法もありますが優待などは100株から得られるケースが多いので最初から1000円といわず500円の株でも十分かと思います。日常の生活に役に立つ優待や配当率が3%以上の銘柄を中心に選んでみることをおすすめします。

今企業はどんどん配当や株主優待に力を入れてきています。 これを利用しない手はありません。

株主優待は日本独自の制度で海外企業の株にはありませんのでご注意を

優待は今回の日用品だけでなくお米だったりクオカードだったりこれはあっても困らないだろうってものからチョイスしてもいいと思いますし、タカラトミーでは限定トミカのようなコレクターズアイテムを設定している企業もあります。

好きな企業を応援してグッズや配当の還元を受け取るというのは素晴らしいことだと思います。まだの方は機会があれば株式投資にチャレンジしてみてくださいね

スポンサーリンク

よろしければシェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください